toggle
2021-03-22

牡羊座2度サビアンシンボル・仲間を楽しませるコメディアン

深海の底から這い上がったばかりの牡羊座1度では、言葉もままならず戸惑いを隠すことが出来ませんでしたが、牡羊座2度になると状況は一変します。舞台の上で観客の反応を確かめる道化師のように周囲の人々を観察し、最初はぎこちない動きや言葉でも、次第に人々の心を掴むポイントを理解し始めるのです。試行錯誤を繰り返すうちに、人々の心の琴線に触れる言葉を紡ぎ出すことができるようになり、単に笑いを提供するだけではなく、人々の心に気づきを与える存在へと成長していきます。それは、まるで魔法の言葉のように、聞いている人の心に温かい光を灯します。また時には、鋭い観察眼で社会の矛盾を暴き出しユーモアを交えて人々に考えさせることもあるでしょう。牡羊座2度は、自問自答しながら、自分自身を探求していきます。そして、その答えは、私たちの心の奥底から湧き出てくる、純粋な喜びと遊び心の中に隠されているのです。牡羊座2度は子供のように無邪気な心を持ちながらも、大人としての知性を兼ね備えているユニークな存在です。自分は一体何者なのだろうか?問いに対する答えは、きっと、生きていく中で見つけていくものなのでしょう。

Gerhardの G.によるPixabayからの画像

牡羊座2度サビアンシンボル 「仲間を楽しませるコメディアン」

牡羊座2度サビアンシンボルは、牡羊座1度で自分を主張してみたものの気持ちを上手く言葉にできず周囲に振り回されることがありましたが、周りをよく観察することで人々の本質を見抜きます。仲間を楽しませるコメディアンは、本能的に人々の本質を見抜く観察眼があることを表しています。明るく周囲を和ませる才能だけではなく人の本質を鋭く見抜きます。人とは違う視点で物事を観察し、感覚的に自己の中に落とし込みますが、直接的に相手を攻撃することはなく笑いに変えて気付きを提供します。牡羊座1度からの掴みどころのなさは健在で、油断していると確信を突いた笑いで驚くことになるでしょう。コメディアンは決して笑われる者ではありません。牡羊座2度のサビアンシンボルは、人間観察が得意で愛嬌があると考えます。魂にとって人々とどのような関わり方をするか、役割を演じるかは重要なことではありません。子どもが大人の真似をするように、新しい世界の人々を観察し、人々と関わりを持ちます。対極サビアンシンボル天秤座2度「6番から7番の光に変わる」の影響もあり、素直で人々から自然に受け入れられます。言葉数は少なくとも存在感があり人々から愛されます。

牡羊座2度サビアンシンボル ・仲間を楽しませるコメディアン

Wheeler&Jones

A comedian entertaining a group.
グループを楽しませているコメディアン。

Rudhyar

The capacity to look objectively at oneself and at others.
自他を客観的に見る能力。

牡羊座2度・No.2

牡羊座2度は、牡羊座第1グループ2番目の度数です。 牡羊座2度は、人間観察が得意で愛嬌があります。

牡羊座2度・仲間を楽しませるコメディアン

3月22日前後

クオリティ

カーディナル

エレメント

ディグニティ・デーカン

火星・牡羊座

キーワード

洞察力・直観的・素直・奇妙(ユニーク)・他者との関わり・存在感・現実逃避

対極サビアンシンボル

天秤座2度:6番から7番の光に変わる

The light of the sixth race transmuted to the seventh.

牡羊座2度の対極サビアンは、天秤座2度です。 6番から7番の光へ変わるは、多彩に人々と関わることで自分の可能性を開いて行きます。

スクエア(90度)サビアンシンボル

蟹座2度:広大な平地に吊るされた人

山羊座2度:ひとつ砲弾で破損しているステンドグラスの3つ窓

トライン(120度)サビアンシンボル

獅子座2度:おたふく風邪の流行

射手座2度:白波が立つ海

総合サビアンシンボル

魚座28度:満月の下の肥沃の庭

Gerhard G.によるPixabayからの画像

サビアンシンボルとは

←牡羊座3度

牡羊座1度→

サビアンシンボル一覧

関連記事